Google AdSense始めました

ブログ

ブログを開始してから早くも約半年が経ち、遅筆ながらもちまちまと記事を書いてきました。

もともとブログを始める際に、半年くらいしてから広告を貼ってみようと考えていたので、そろそろと思いGoogle AdSenseの審査に出してみることにしました。

利用開始申請

申請方法は思っていたよりもずっと簡単でした。

アドセンスのページにGoogleアカウントでログインし、画面の指示に従って入力していくだけでした。

Google AdSense - ウェブサイトを収益化
Google AdSense を使用してウェブサイトを収益化しましょう。広告のサイズは自動的に最適化され、表示とクリックが促進されます。

画面コピーはとっていなかったので後から取り直そうかとも思ったのですが、すでに多くの方が丁寧に画面を張り付けて説明されているので、割愛します。

こちらとても見やすく分かりやすかったです。

【2022年版】Googleアドセンス審査の合格ポイント!申請方法を詳しく解説
Googleアドセンスの審査を通過するためのコツについての記事です。アドセンス審査はユーザー(読者)にとって有益なコンテンツを発信しているブログに広告の掲載を認める傾向にあります。ポリシー違反についても書いています。

広告を張り付ける場所を特定するために、指定のコードをコピペしなければいけないのですが、プラグインを使って簡単にできました。

insert headers and footersというプラグインを使用しました。

広告が表示される場所を細かく指定して、効果的にクリックしてもらう、みたいなところまでは辿り着いていません。

おいおい時間があればちょっと見てみるか、という感じですね。(それ多分やらない・・)

審査に通った時のブログの状態

申請を出してから3日後に、審査が通った旨のメールを受領しました。

正直、まずは一旦出してみて、だめだったらまた考えようくらいの気持ちで申請していたので、一発で通ったのは意外でした。

その際のブログの状態としては以下の通りです。

  • ワードプレスでブログを作成
  • 9つの記事を公開済み
  • プライバシーポリシーは、デフォルトのものが含まれていたが何もカスタマイズなどはせず

記事の数はどのくらいあればいいんだろう?と疑問に思われている方の参考になればと思います。

利用開始後に知ったこと

自分のブログに広告が表示された!!初めてだと結構うれしいものですね。

ただ、事前によく調べていなかったこともあり、色々知らなかったことも出てきました。

推定収益

今月の推定収益〇〇円

「推定収益」って何??

月中時点では、あくまでも収益は推定。色々を経て、翌月になると確定するらしい。

半信半疑でしたが、翌月、無事そのままの金額で確定しました。

微々たるものですが、最初の確定収益はうれしいものです。

ある程度の金額にならないと、振込されないらしい

ある程度の金額にならないと、振込はおろか、振込先口座情報の登録すらできないそうで。

この辺りはその時になったらもっとちゃんと調べます。(いきあたりばったり感)

最後に

当初の目標では、「ブログ開始1年後にレンタルサーバー代の月1000円程度の収益をあげたい」としていました。

このペースでいくと結構難しそうですね。

実際にやってみると肌感が掴めるので勉強になります。すごくいい感じです。

まあ収益にはこだわり過ぎず、細く長く続けていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました