VERSANTとは?

最近、会社の英語研修を受けることになりました。
研修前後の英語力を測るため、VERSANTというスピーキングの試験を受けましたのでその時の話を残しておこうと思います。
VERSANTとは、PC,スマホでどこでも受けられるスピーキングテストで、自動採点により30分もあれば受験→結果まで分かります。
点数は20〜80点の範囲で、日本人の平均は38点のようです。
受験までの流れ
会社の方からスマホでの受験を推奨されていたので、まずはスマホアプリをダウンロードしました。
アプリをダウンロードすると、無料でお試しテストを受けることができます。
採点はされないものの、実際のテストと同じような問題を短縮バージョンで受験できます。
これだけをやってみるのも結構勉強になりそう。
ああ、自分全然できないわ〜…と自覚できるという意味でも(^^;
そして実際に始まったら、あとはノンストップで進むだけです。
ちょっと戸惑ってしまったのは、一番はじめのパート。
音読するだけの簡単な問題です。
事前に、同じくversantを受けた方の体験ブログなどを読んでいたのですが「テスト用紙に印字されている文章を読み上げる」と書いてあるのを見て、手元にテスト用紙がないので大丈夫かな?と不安になりました。
実際はテスト用紙は不要で、スマホに表示される文章を上から順番に読み上げるだけでした!
同じように不安に思っている方の助けになれば幸いです。
受験結果
受験後、少し待つとすぐに結果がでました。
結果は41点。
だいぶ英語の勉強から遠ざかっていたので、もっとボロボロかと思ったけど意外に良かった。

流暢さが目立って低いですね。
それはもう本人も自覚していますので、それなりに納得感はありますね。
勉強せずに何回か受けても、大体毎回同じような点数が出るようです。(あくまでネット上の噂)
研修が終わる数ヵ月後にまた受験予定です。研修前後で点数上がってないといたたまれないので、少しでも良くなるようにがんばります〜
コメント